爽 なおき(すぬーぴー) on Twitter "今は昔竹取の翁(?)といふものありけり"

「竹取物語」は、平安時代初期、9世紀末から10世紀初頭にかけてつくられた日本最古の物語です。 「源氏物語」の中に「物語の出で来はじめの祖なる竹取の翁」とあることから、「竹取物語」は「物語の出で来はじめの祖」といわれます。 主人公は「かぐや姫」。 作者は不明です。 竹取物語 原文と現代語訳. 今は昔、竹取の翁(おきな)といふ者ありけり。 今となってはもう昔のことだが、竹取の翁(おきな)といういう者がいた。 野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。 (毎日)野や山に入って竹を取っては、(それを)いろいろなことに使った。 名をば、さかきの造(みやつこ)となむいひける。 (その翁の)名は、さかきの造(みやつこ)といった。 その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。. 原文(本文) 今は昔、竹取の翁といふもの あり けり 。 野山に まじり て竹を取りつつ、 よろづ のことに 使ひ けり。 名をば、さぬきの造と なむ いひける。 その竹の中に、もと光る竹 なむ一筋ありける 。 あやしがり て、 寄り て 見る に、筒の中光りたり。 それを見れば、三寸 ばかり なる人、いと うつくしう て ゐ たり。 翁言ふやう、 「我、朝ごと夕ごとに見る竹の中に おはする にて、 知り ぬ。 子となり給ふべき人 なめり 。 とて、手に うち入れ て家へ持ちて来ぬ。 妻の嫗(おうな)に 預け て 養は す。 うつくしき こと かぎりなし 。 いと 幼けれ ば籠に入れて養ふ。


竹取物語「今は昔、竹取の翁といふもの〜(冒頭)」音読【暗記用bgm】 YouTube

竹取物語「今は昔、竹取の翁といふもの〜(冒頭)」音読【暗記用bgm】 YouTube


爽 なおき(すぬーぴー) on Twitter

爽 なおき(すぬーぴー) on Twitter "今は昔竹取の翁(?)といふものありけり"


fanart, FA / 竹取のャーといふものありけり / January 17th, 2022 pixiv

fanart, FA / 竹取のャーといふものありけり / January 17th, 2022 pixiv


今は昔、竹取の翁といふ者ありけり 】 春、2月下旬になれば若竹の季節もやってくる。 うっすら雪化粧の京・西陣を抜… Flickr

今は昔、竹取の翁といふ者ありけり 】 春、2月下旬になれば若竹の季節もやってくる。 うっすら雪化粧の京・西陣を抜… Flickr


三好妙心 on Twitter

三好妙心 on Twitter "いまは昔、竹取の翁といふもの有けり。 野山にまじりて竹を取りつゝ、よろづの事に使ひけり。"


竹取翁|Collections|Japanese Sculpture Next 100 years project / project by KANEGAE

竹取翁|Collections|Japanese Sculpture Next 100 years project / project by KANEGAE


竹取物語:翁イラスト No 22831674/無料イラストなら「イラストAC」

竹取物語:翁イラスト No 22831674/無料イラストなら「イラストAC」


今は昔竹取の翁といふものありけり… by hiro0090 (ID:6786706) 写真共有サイトPHOTOHITO

今は昔竹取の翁といふものありけり… by hiro0090 (ID:6786706) 写真共有サイトPHOTOHITO


☆セイジ☆ on Twitter

☆セイジ☆ on Twitter "いまは昔。竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ。よろずのことに使ひけり。"


竹取翁牙雕根付 開放博物館

竹取翁牙雕根付 開放博物館


竹取の翁といふ者ありけり いんすたにっき TarCoon☆CarToon(タークゥーン カートゥーン)official web site

竹取の翁といふ者ありけり いんすたにっき TarCoon☆CarToon(タークゥーン カートゥーン)official web site


昔、竹取の翁といふ者ありけり。 明日は七夕です。 金ケ崎高校の生徒昇降口に 今週始め 七夕飾り用の笹竹が設置されました! 金ケ崎高校の竹取の翁の仕業です。 みんなの願いが叶いますように! 星に

昔、竹取の翁といふ者ありけり。 明日は七夕です。 金ケ崎高校の生徒昇降口に 今週始め 七夕飾り用の笹竹が設置されました! 金ケ崎高校の竹取の翁の仕業です。 みんなの願いが叶いますように! 星に


暖ゴロ on Twitter

暖ゴロ on Twitter "RT non_gow 【竹取溝語】 今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、もと七色光る筍なむ一筋ありける。あやしがりて、寄りて


今は昔、竹取の翁といふものありけり…を覚えていたワケ マホロンのまほろば

今は昔、竹取の翁といふものありけり…を覚えていたワケ マホロンのまほろば


今は昔、竹取の翁といふ者ありけり 】 春、2月下旬になれば若竹の季節もやってくる。 うっすら雪化粧の京・西陣を抜… Flickr

今は昔、竹取の翁といふ者ありけり 】 春、2月下旬になれば若竹の季節もやってくる。 うっすら雪化粧の京・西陣を抜… Flickr


今は昔、竹取の翁といふ者有りけり。もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見るに…ぎゃあああ! 金属へのボケ[55964280] ボケて(bokete)

今は昔、竹取の翁といふ者有りけり。もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて寄りて見るに…ぎゃあああ! 金属へのボケ[55964280] ボケて(bokete)


三好妙心 on Twitter

三好妙心 on Twitter "いまは昔、竹取の翁といふもの有けり。 野山にまじりて竹を取りつゝ、よろづの事に使ひけり。"


今は昔、竹取の翁といふものありけり♪ by むくパパ (ID:8584012) 写真共有サイトPHOTOHITO

今は昔、竹取の翁といふものありけり♪ by むくパパ (ID:8584012) 写真共有サイトPHOTOHITO


今は昔、竹取の翁といふものありけり by 220 (ID:10876170) 写真共有サイトPHOTOHITO

今は昔、竹取の翁といふものありけり by 220 (ID:10876170) 写真共有サイトPHOTOHITO


竹取物語絵巻デジタルライブラリ

竹取物語絵巻デジタルライブラリ

竹取物語原文. いまは昔、竹取の翁といふもの有けり。. 野山にまじりて竹を取りつゝ、よろづの事に使ひけり。. 名をば、さかきの造 (みやつこ) となむいひける。. その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。. あやしがりて寄りて見るに、筒の中光り.. 竹とりの翁といふものありけり。 野にまじりて竹をとりつゝ萬の事につかひけり。 名をばさ ぬ ( るイ ) きの宮つことなむいひける。 其竹の中に本光る竹なむ一すぢ有けり。 あやしがりて寄て見るに。 つゝの中ひかりたり。 それを見れば三寸ばかりなる人いとうつくしうてゐたり。 翁云やう。 我朝每夕每にみる竹の中におはするにてしりぬ。 子になりたまふべき人なめりとて。 手に打入て家 に ( へイ ) もちて來ぬ。 めの女にあづけてやしなはす。 うつくしき事限なし。 いとおさなければ こ ( はこイ、籠 ) に入てやしなふ。 竹とりの ・ ( [翁イ] ) 竹をとるに。 此子を見つけて後に竹とるに。 ふしを隔て。 よごとにこがねある竹を見つくる事かさなりぬ。 かくておきなやうやうゆかたになり行。